なりゆきゲーム好きブログ

コメント欄含む5ちゃんねる、 ツイッターなどのSNSへのSS含む転載は全面禁止。 コメントには必ずハンドルネームをつけて下さい。 荒し&ゲームの話が出来ない人も規制

カテゴリ: 流通とゲームショップ

意外と長くなってしまったこのシリーズ、今回で最後です最後はPS4が登場したころの2015年ごろから振りかえっていきたいと思います。国内では据え置き機より携帯機需要の方が高い日が数年続いていました。そんな2014年に登場したプレイステーション4、世界で大ヒットを記録す ...

今回は2010年ころのお話、スマホ登場からそのころどうだったか?のお話をしていきたいと思いますそれ以前(2006年)も、モバゲーと呼ばれるゲームがすでにありファイナルファンタジーなど有名タイトルもすでに登場していましたただ皆様の印象に強いのは「釣りゲー」ではない ...

そう言えば昔、黒詩☆紅月様にとっても判りやすいグラフを頂いていました。黒詩☆紅月様!また使わせていただきます!PS2時代(2003~2006)までゲームショップは繁栄を極めていました。それこそおもちゃ屋、本屋などもゲーム取り扱いを始め、いつの間にかゲームショップのチ ...

パート5でWii(2006年)に触れていましたが、チョット年代戻りまして・・・・(2004年)DSと同じ年、同じ月、PSP発売!どちらも同じ携帯ハードでしたがDSはタッチ操作による新しい体験PSPはハイスペック&多様性のあるガジェットマシンでそれぞれ特徴のあるマシンでしたね。 ...

先ほどの記事に回答頂きました※中古販売で敵対してる小売チェーンでそういう事があったって話だったような…返信ありがとうございます。それで言えば〇〇ー〇さんかな?確か中古裁判も中心になってましたし、残念ながら〇〇ー〇さんに知り合いはいませんでしたからそういっ ...

PSの闇ってことでナニヤラ言われてたのでなんのこと?って聞いたらhttps://www.jftc.go.jp/info/nenpou/h13/13kakuron00002-4-2.html中古問題、定価販売、卸し転売禁止の回答が帰ってきましたなるほど、コレが闇なんですね・・・・で?まず当時の流れで言えばこれは新しい商 ...

据え置きゲーム業界はプレイステーションがトップを走っていましたが携帯ゲームは相変らずゲームボーイ!!まさに敵なしでゲームギアワンダースワンネオジオポケットなど、新たに携帯機市場に足を踏み入れようとする刺客もことごとく返り討ちにするまさに無双っぷりそれまで ...

プレイステーションがもたらした流通革命・・・いや、ゲーム業界革命から早6年、2000年3月にはプレイステーション2が発売、PS1と互換性を持たせたこのハードは初期の頃のソフト不足を解消しつつさらにTVゲーム機ではなくDVDプレイヤーとしてのAV機器としての側面も見せものす ...

ソニー・コンピュータ・エンターテイメント様がもたらした流通の変化はまさにゲーム業界を大きく変えました。ハードの販売台数は客層の広がりとともにどんどん上乗せされ、ゲームの発売タイトル数も格段に増えました。その背景はそれまでゲーム製作スタジオとして活躍してい ...

ファミコン後期から始まったゲームショップブームやはりどのハードが主流になるかで流通も大きく変化しショップもその都度振り回されていたと思います。スパーファミコンがほぼ一強だった頃(の後期)に、私もゲームショップ業界に足を踏み入れます。やはり私が勤めた所もニ ...

今流通関係がホットワードらしいのでそのネタでいきますかw今回はゲーム流通とゲーム小売りについてゲームショップと言う物が出来始めたのは約30数年前、1990年前後だったと思います。実はそんなに古い物ではありません。それ以前はやはりおもちゃ屋さん、デパートちょっと ...

マーヤさんの記事も書きましたし、今一度ゲームショップの現状をネタにしたいと思います、今、ゲームオンリーなお店は殆どありません。何故か?・・・・って言うまでもなく儲からないからなんですけどねゲーム一本の利益はとても少なく「10本売っても1本売れ残ると利益はパァ ...

↑このページのトップヘ