今日のPlayStationShowcaseで発表された
メタルギアソリッドΔ
ベースはメタルギアソリッド3でPS5でリメイク!
ちなみにΔの由来は、
タイトルに“Δ(デルタ)”を付けた背景としては、その文字が持つ以下のような意味が今回のリメイクのコンセプトに即しているからです。
”Δ”はギリシャ語のアルファベットに由来する数学・変数の「変化」「差」を表す記号で、構造を変えずに量を変化させる意味も持ちます。
”Δ”はギリシャ語のアルファベットに由来する数学・変数の「変化」「差」を表す記号で、構造を変えずに量を変化させる意味も持ちます。
公式ツイッターより
そして多くの方が気になってるであろうことが、
小島監督率いるコジプロが関わっていない(?)
正直これはファンとしても気になります。
小島監督が関わっていないメタルギアと言えばメタルギアポータブルオプス、
メタルギアライジング ※小島監督はプロデュースのみ、
メタルギアサヴァイブかな?
ファミコン版メタルギアもか?w
どのゲームも遊んできた身としてはΔもおそらく買って遊ぶと思います。
小島監督が絡んでいないメタルギアと言えばストーリーに矛盾があるのですが
例:ポータブルオプスでのグレイフォックス(ヌル)関連、あと登場人物の年齢設定など
そこまで気になるところはありませんでした。
まぁ、Δでいきなりコブラ部隊が13人になったり、ザ・ボスにオセロット以外に子供が
いたりしたらひっくり返るがw
ただやはり小島監督が絡んでいないメタルギアにはいわゆる「コジマ成分」が足りないのは
いつも感じていたので今作もそういったモノはあるかもしれない。
コジマ成分とは?・・・・・
うーん、なんていうんだろ?映画のパロディとかチョコチョコ盛り込んでいたり
「ヒデオ」みたいな遊び心があったり・・・井上喜久子さんが登場していたり
遊んでいると、あー、小島監督だなって成分です
個人的にはメタルギアの名を関するソフトがまた発売されることは嬉しいので
続報を楽しみにしています。
監督の最新作はデスストランディング2なんでそれも楽しみ。
コメント
コメント一覧 (6)
デスストでストーリー中でもキャラたちがイイね!👍してたようなお茶目な演出が新たに加わることは無いかな。
それでも今風のシステムで遊べるだけでも嬉しいね。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
聞けばシナリオと台詞はオリジナルをそのまま使用という話ですが____
管理人
が
しました
でも、デモンズソウルやワンダのような大きなグラフィックの変更はあると思われます。
巷では、MGSを時系列の順に組み直すのかなという考察もありますね。
MGS3は、時系列では一番目ですから。
管理人
が
しました
特にライジングの方はメタルギアソリッド4よりも後の時代を描いたシナリオだったので、いずれ小島監督が手掛ける本編続編でも関わってくるキャラクターがいるかもと思いながらプレイしていました。
今のメタルギアにはもう小島監督が手掛ける続編という期待感が持てないんですよね。3は名作ですけどもう正当な新作を遊べないという悲しさが勝ってしまいそう。
管理人
が
しました
管理人
が
しました