本日の朝、ソニーの事業説明会があったわけですがその中の資料に
PSプラスの加入者グラフが、
プレミアム、800万人
エクストラ、610万人
・・・・だと・・・
このうち国内は何万人なんだ・・・・
ちなみにPSプラスには現在、三つのプランがあり、
エッセンシャル、エクストラ、プレミアムとあるわけですが
エクストラは毎月のフリープレイに加えて豊富なゲームがプレイできる
ゲームカタログというものがあります。
プレミアムはさらにクラシックタカログというサービスも、
正直、エクストラの時点でもかなり豊富に遊べるので
ぶっちゃけ、PS5本体買ってエクストラに加入するだけでかなり充実したゲームライフは
過ごせます。
うちの常連さんが言うんですから間違いない。
こういうサービスが一般的になってくると商材でゲームを扱う身としては
もう私のやってることは時代遅れなのかなと感じちゃいますね。
コメント
コメント一覧 (9)
ラインナップの維持が出来ればそれでも効果的なのは大きいですが
フリプが付いてくるのがそういう意味では結構大きいかも。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ゲームの他にもビジネスしてるの?
トレカとかやってるならポケモンカードすごいらしいじゃない、あとはレトロゲームも相場がすごい値上がりしてるとか…
PSとXBOXは確かにサブスクが小売キラーになってるよね
任天堂も今はカタチケがあるしな〜
なにか他の道を探して、その過程をブログに書いていくってのは?コメ欄でリクエストを取るとか
管理人
が
しました
それでも十分満足な人もいるでしょうけど、新作を遊ぶにはやはりパッケージかDLを買わないと。
ホライゾン2が出る前に1を遊んでおこうとかの場合には、フリープレイやゲームカタログに揃ってるからすぐに遊べるから便利〜とかはある。
そーいえばPS5向けのコレクション?が近々サービス終了するそうですが、また新たなサービスが始まるんかな?
それもいいけど、エクストラやプレミアムで遊べる過去のゲーム資産を増やして欲しいな。
PS3のMGSのHD版コレクションとか、レッドデッドリデンプション1とかもPS5で遊ばせてくれ。
管理人
が
しました
ゲームパスと違って新作は配信されないけど、旧作中古の売れ行きには影響有りそうだね
管理人
が
しました
比率的と書いてるので大丈夫かと思ったけど、良くなかったですね
管理人
が
しました