以前にもネタにしましたがあの珠玉の「迷」作
コズミックファンタジーの1&2を詰め込んだ
コズミックファンタジー・コレクションが12月15日にリリース決定!!
このコズミックファンタジーのオリジナルの(コズミックファンタジー1)発売は1990年!
30年の時を経て復活ってわけなのですが
同じく約30年前の人気シリーズ「アイドル雀士スーチーパイ」も12月8日に発売!!
あと一か月もすれば発注書も届くころなんですが一体この手のソフトって
どこに向けてるんでしょうね~
当然オリジナル版を遊んだことのある当時のファンなのではありますが・・・・
・・・・・ン?
ワシの事か?
私は個人的には実はこの2本はそれほどでもないんですよねぇ~
ナゼ!?
それはオリジナルのゲームとハードが現役でいつでも遊べるから!
なので追加シナリオ・追加キャラとかあれば心揺らぐww
まぁ・・・現在動く(PCエンジンSCDやサターンの)ハード
持ってない方も多そうだしやっぱ私と近い年齢の世代かな~
ともあれ大人なゲーマーで世代的にはこのゲームはしらん!って方々に
どこまで刺さるのか知りたい(笑
コメント
コメント一覧 (24)
私もマリオ64は子供の頃に実機でやって、DSでも買って、Wiiuでも買って、switchのマリコレでも買い直ししてしまったからな〜
誰得マニアックなタイトルはDL専で数百円でベタ移植とかしてくれないかな、GBの役満をやりたいんだけど実機が無くてできない…
管理人
が
しました
今年のゲームショウは他にもタクティクスオウガリボーンや幻想水滸伝、アローンインザダークのリメイクやX68000Zなど、懐かしい時代のタイトルも目立ちましたね。
やはり、子供時代にそれらに触れてきた世代がメーカーでそれなりの地位になってきてるのと、ユーザー層も団塊ジュニア世代近辺で厚く、年齢的にも金銭に余裕があり購買力に期待ができるというのが大きいのでしょう。
管理人
が
しました
セガサターンの世代は何歳なの?
管理人
が
しました
映画や舞台の過去作のリメイクのように最新テクノロジーでリメイクしてくれると嬉しいです。
でも、温故知新という言葉があるように過去作にもその意義があるのでしょう。が、やはり、ゲームは未来を見て進みたいですね。
というわけで、TGS来場者の投票で決まった日本ゲーム大賞のフューチャー部門賞が発表になりました。
・A Space for the Unbound 心に咲く花 (PS5/PS4/NSw/XB1)
・Wo Long: Fallen Dynasty (PS5/PS4/XSX|S/XB1/PC)
・エグゾプライマル (PS5/PS4/XSX|S/Xb1/PC)
・ストリートファイター6 (PS5/PS4/XSX|S/PC)
・ソニックフロンティア (PS5/PS4/NSw/XSX|S/XB1/PC)
・FINAL FANTASY XVI (PS5)
・FORSPOKEN (PS5/PC)
・ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~ (PS5/PS4/NSw/PC)
・龍が如く 維新! 極 (PS5/PS4/XSX|S/XB1/PC)
・ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション (PS4/NSw/PC)
ここでも、PS5の強さが際立っていますね。
管理人
が
しました
残りの一タイトルが独占しかなく、PS5の強さとはいったい....
それはPS5じゃなくてソフトメーカーの強さでしょう。
他社頼りに自社タイトルでさえ、マルチ展開ありでPSハードありきではなく、サービスありきでなんでもいいんだなーと思った次第ですが、利益を得ようとする会社としてありだとは思いますよ。
ソニーでさえ、任天堂のようにアタリマエを見直しているのにそのPSファンがPSに拘る姿はとても滑稽ですね。
管理人
が
しました
それらで採算取れそうになったら企画通る感じですかね。
フューチャー賞は出展タイトルの中から選ばれるみたいですが、無理やり10タイトルにしなくてもという感が凄い。
リマスターやコレクションでフューチャーとはいったい、挑戦的なアイデアではなく有名シリーズが毎回取るのもフューチャー要素無いですよね。
管理人
が
しました
フューチャー部門賞でPS5は凄いんだ!って誇ることに
どんな判断や?と疑念も残りますが、個人的には
「ライザのアトリエ3」は太ももが決め手になったことに
クスっときました。(自分も購入するので)
もちろんゲーム内容にも期待してますけどね(汗
管理人
が
しました
>2. めりお様
>6. ネコ様
なるほど!そういう見方もありましたね!参考になります。
記事にしてよかった!
>3. ビューロー様
異世界おじさんくらいかと
管理人
が
しました
どっちが大事とは言えないけど、1つだけ言えるのはソフトを購入するのは審査員じゃなくてユーザー、開発者が誰に向けて開発するかが大事だよね、1番理想なのはユーザーにも受けて審査員にも受けるソフト(そんなソフトは殆どないけどね)
色んな賞を作るのもいいけど殆どのユーザーは賞を受賞したからソフトを買うんじゃないんだよね
Switchも6年目に突入してPS5も3年目に突入するしこれからもゲーム業界をどんどん盛り上げていってほしい
ソニーはもっとヤル気をだしてPS5を増産しろ
管理人
が
しました
いくらでも言えます。そういう時に証明する方法がある
のですが、それを提示して尚且つ実行したら認められると
思いますよ。まあ、ここでするのはおすすめしませんが(汗
コズミックファンタジーに限らず、オールドゲームの
名作は歓迎します。個人的にはポリスノーツやスナッチャー
みつめてナイトが遊びたいです。
管理人
が
しました
管理人
が
しました