お客さんとの会話。
店長この店長いの?
「大体15年くらいかな~」
マジで!?!?
ってのが会話のお約束であるが私としては実際そんなに大したことではないと思っている。
理由は、自分の力って言うよりは、
「来てくれるお客さんがいるから」
なので。
でも以前からゲーム屋一本でやっていくのはもう無理とも思っている。
ゲーム企業の決算報告は好調なのだが
ファミ通等のランキングを見ていても販売数の減少は著しい
この現象からTVゲーム業界もデジタルシフトがかなりの段階まで進んでいるのが判る。
趣味としてのTVゲームは安泰だが
正直仕事としてのゲーム屋はというと・・・・・・
コメント
コメント一覧 (5)
個人的な意見だけど大型量販店でもPSソフトの仕入れ数はファミ通の消化率を見ても減少してるのは明らかだし、予約してる数だけ入荷の方が安牌かもしれませんね、今の時代店舗に無ければDLで購入という手段もありますし、Switchの時は転売需要があってもソフトが売れてたけど、PS5は出荷台数が増えた所でソフト売上が今と変わるとは思えないし、これから先PSソフトをどう扱っていくのか小売としては判断するのか重要だと思います
管理人
が
しました
管理人
が
しました
先日発表されたSONY決算では、ゲーム事業は前期比で減益だし通期予想も下方修正
巣篭もり特需の反動らしいけど、今週発表される任天堂決算でも影響が出てきそう
ゲーム業界としては、コロナ禍の頃がピークだったのかも
管理人
が
しました
トレカも今期は昨対と比較したら落ち込んできてるみたい…
円安の今こそ海外販売ってのは?
管理人
が
しました
PSは昔はよく買ったけど、ここ2年くらいは新作が今一つ刺さらないというか、よくわからないというか、わかりそうなゲームはswitchマルチになってるせいで、すっかり新作買わなくなりました。昔のゲームは良かったんですけどね。僕みたいに感じている人が多いのが、今の現状を表しているのかもしれません。
管理人
が
しました