PS5





















もはや、天丼ネタですが・・・


ゲーム機に性能が必要?

今回はちょっと見方を変えてみて・・・・・・


高性能なゲームの方が売れる?
あくまで「商材」として見てこの文を書いていきたいと思います。


実際、ゲーム機には性能は「必要」と、思います。
その性能とはどれくらい?

具体的にそっち方面に詳しくないので上手く説明できませんが、
そですね、

国内でいえば国内でメチャクチャ売れているゲームが「動く」スペック
世界で言えば世界で(以下略


って言えばいいのかな?


例えばマインクラフト
一番いい環境で言えばPC版なんでしょうけどPC入れるとややこしくなるのでTVゲーム縛りで
PS5版、XBOXSがいまのとこ一番いい環境かな?

でもお店ではSWITCH版が現在、売れている。
これはハードの普及率も大きくかかわってはいるけれどそれで言えば同じぐらい
普及していたNEW3DS版のマインクラフトよりも売れている。
(※マインクラフト3DS版はNew専用)

実際現場の声で言えば
「NEW3DS版は物足りない」
なんて子供さんの声が実際にあった。
たしかに3DSしかハードを持ってなくてNEW3DS版を買っていく方も実際いたでしょうけど。
普及率で考えればN3DSもかなりの位置にいたと言っても良いでしょう。
でもそこまでは売れなかったけど
SWITCH版のマイクラは今でも売れている。



もしSWITCHがN3DSに毛が生えた程度の性能だったら・・・・・
今、どれくらい売れていたのかな?どんなヒットゲームが売れていたのかな?
そんなことを考えてた事もありました。


もちろん「性能」と「価格」は切っても切れないモノなので
SWITCHは「性能」と「価格」の折り合いがついての大ヒットだと思っています。


性能があれば出来ることも増えるので今の海外でヒットしているゲームは
性能を求められるゲームも多く、
プレイステーションはその初代から「高性能」路線なので
世界で大ヒットしているゲームもリリースされる事が多い。


結局は
ゲームありきの性能、
性能ありきのゲーム、
なんでしょうね。