タイトルイラストは某番組よりw
ウチみたいな小規模のゲームショップ始めるにはいくら必要?
な、ネタ
そですね~、地域によって変わりますがあくまで「岡山県で」の前提で・・・
・まず店舗、
当然借りての経営が前提になりますので毎月の家賃が発生、
借りる時にあたっては敷金、礼金も必要になってくるのが一般的
地域差は当然あると思いますが大体家賃の5~10カ月分ぐらい?
・什器
これはオーナーの手腕(&人脈&運)で何とかなるかも、最近はフリマサイトの充実度は
すごいことになってますし。
・商品
これがなくちゃ始まらない!
定番系の新品は一通り欲しい!
中古もあった方がお客さんの買い物の幅も広がるのでお店開店日前から
買取をするお店も珍しくない。もちろん古物許可取ってからね(笑
新規のお店の第一印象はやっぱり「品揃え」
「次も来てみよ!」っと思っていただけるかどうかの大事なポイント!
店員のインパクトに振っても良いかもしれないがそれは諸刃の剣になりかねないw
・宣伝
お店をオープンするのを知ってもらわなくてはダメ!
一般的なのは折り込みチラシ、最近はスマホアプリとかでもありますね~
チラシを作るにあたってもデザインを自前製作すればたしかに無料でしたが・・・・
版権ゲームキャラのイラストを使うにあたってはその版権元様の許可は当然必要になります。
そして印刷、これが数百枚単位でも意外と高い。
どっちにしても「発信」するのにロハってのはありえません。
・・・・・
これが最低条件。
他にもあれやこれやで費用がかかる場合がありますがあんま専門的なこと書いても
長くなるだけなのでw
私も自分の店を開く時は「貯金」だけでは当然賄えなかったので
銀行から融資を受けました。数百万円。
今考えたら
「当時だからできた」
としか言いようがないw
今のゲーム屋の利益率でこの金額を借りようとは絶対に思えんw
棚掃除してたら当時の書類がでてきたのでネタにしてみました。
コメント