frame-3























前回頂いたネタのコメントが面白く楽しく読ませていただいています。




    11. sai
    2022年05月07日 13:44
    ID:ccJlM6pF0
    Switchの販売台数は携帯機需要も取り込んでいるからだと思うけどな
    うちにだってLiteと合わせればSwitch4台あるし、一家に一台とは比べるべくもなく
    じゃあソフトは4倍買ってるかっていうとそうでもないが

    ソフトが面白いからとかよりも任天堂がブームを作るのが上手いから売れてる印象
    みんな買ってるから買う、TVCMが面白そう、YouTubberがやってた、などなど
    もちろんブームに乗るには面白さも最低限は必要だけれども


    14. ネコ
    2022年05月07日 17:13
    ID:WDe3nXqQ0
    任天堂はブーム作るのが上手いとは思わないけどな、当たりハズレ繰り返してるし
    ブームは基本一過性だけど、switchは6年目に入っても維持してるから単純に自力が強い
    CMも年間枠のみで何年も控えめ、配信者は任天堂ゲー比率少ないです、
 そもそも最低限の面白さで  良いなら何処も大成功してるでしょ。


    16.
    2022年05月07日 21:52
    ID:ZG3N4Uu10
    >>11
    ブームは別に任天堂に限った話ではないし、
    ブームになるような物を生み出せる力がある、
    だけの話ではないですか?
    それを言ったら、ソニーもマイクロソフトも
    何度もブームは生み出しているでしょうし。

    17. sai
    2022年05月07日 22:03
    ID:Cvnn75EA0
    >>14
    当たり外れはそりゃあるでしょう。
 その成功率を高めるためにどう意図してやっていくかが火付役や維持役の腕の見せどころ
    ゲームは娯楽だから大なり小なりブームの連続ですよ?それを維持できてるからスゴいって話で
    百発百中なら苦労しないし単純にswitchの強さだけだったならNintendoLaboはもっと売れてる

    CMも別に枠数のこと言ってるわけじゃなくて、
 ブランディングのやり方とかに目を向けてみると良いと思いますよ
    配信者の比率が少ないというのは何かしらデータあるんですか?
 まぁ個人的には比率より配信者の視聴者層に刺さるかどうかだと思いますが
    例えば幼稚園生や小学生が見るような配信者像を追ってみると面白いかと
    最後に面白さは必要条件であって十分条件に含めたつもりはないですよ


    19. sai
    2022年05月07日 22:43
    ID:Cvnn75EA0
    >>16
    最近はタイミングが悪かったのか、
 けつ踏むばかりでレス返ってこないことが多かったのでレスいただくのは嬉しいのですが
    すみません、何をおっしゃりたいのか意図が掴めず。。。

    うーん、ブームって言葉が悪かったんですかね?私は知らないですがスラングか何かでしたか?
    アパレル業界まで行くとやらせ感が出ちゃいますが、そもそも流行を生み出すって大変なことです
    運も重要なファクターですが意図してやるなら尚の事ね

    20. モト
    2022年05月08日 00:27
    ID:yEtmnrXm0
    >>11
    ブームを作るというか、興味を持ってもらうため、遊んでもらうため、
 飽きさせないための努力を常に怠らない企業だと思います。
    その努力の結果としてブームが生まれているというのが私の見解ですね。
    あとはやはり、据置機と携帯機両方の需要を満たしたハード設計が素晴らしいと思います。
 提供されるソフトの幅もグッと広がりましたし。
    あとは2画面にも対応してくれれば3DSのソフト資産も活かせるのですがね〜

    21. sai
    2022年05月08日 02:50
    ID:iRdsOVDE0
    >>20
    ビジネスである以上、努力はどこの会社もしていると思いますが、
 目に見える見えないや方向性の違い、結果の如何はもちろんあるでしょうね
    その中でも任天堂は購買力に繋げるのが上手い、
 switchの特性やソフトの出来はそれらの1つの要素であって全てではない、
 ということが言いたかったことですね

    逆に言えば、国内ではSIEはブランディング下手すぎ、
 MSは露出少なすぎ、両者とも発信力なさすぎ
    2画面を捨てたからこそのマルチ拡充と捉えることも出来るので難しいところですね
    2画面の物理実装は本体コスト的に厳しくなっちゃうし、
 仮想実装でも持ち方や操作の難があるのでDS/3DS資産は妥協アーカイブかリメイク
 に頼るしかないかも?

    個人的にはLITEでもちょっとでかいのでSuperLITEが欲しい
(今のLITEの画面サイズで狭額縁化してくれたらいいなぁ


今後ブログネタこの路線が続くかもしれないw




任天堂の強みは新規ユーザーが多い事、

ゲームデビューする方がPSハードに比べて圧倒的に多い、
そしてそう言った方々に知ってもらうのは宣伝の力。

任天堂が宣伝に力を入れているのはここのサイトを見ればよくわかると思います。



もちろん宣伝を大量にブッ込んでも
肝心のゲーム(商品)に魅力がなければ意味がない。
いわゆる発売数年経っても売れ続ける定番ソフトはそう言った物も兼ね備えているからでしょう。
ガジェット系ではリングフィットアドベンチャーはウチでも定番w