
4月16日、
某時刻、お店のレイアウト作業をしていると
数名のスーツのお客様が来店、
お!うちでは珍しいな~~・・・どこぞの役所関係の方かな?
とか考えていると・・・・おもむろに一人の男性が私に
「責任者の方ですか?」
と話しかけられ、
「私、こういう者です」
と、おもむろに差し出された名刺には・・・・
株式会社エース経済研究所
安田 秀樹
・・・・・
は!?
え!?!?
あの安田さん!?!?
安田さん「いや、ここには以前から興味があった所で、丁度岡山への用事があったので
来店させていただきました、」
ほえー!!!
私も某はち〇寄稿で名前を知っていて
どんなお仕事をされているかは知っているつもりだったのでまさかの業界人の来店にあたふたw
安田さん
「今のご時世、個人でこのようなゲーム屋を営んでいるのはとても珍しいしブログで
知ってからは興味があったんですよ」
と、まさかのお言葉w
安田さん
「ズバリ、今でも個人経営のゲーム屋を続けられている秘訣ってなんですか?」
私
「趣味です!」
爆笑
ちょうどお店を手伝ってもらってたアシスタントのE君にも安田さんから
「アシスタントさん?同じ事聞きますけど、
個人経営のゲーム屋を続けられている秘訣ってなんですか?」
E君
「趣味です!」
爆笑
結局の所もう趣味じゃないと続けられないんですよね。とてもじゃないが生きて行く為の
仕事になっていない。
だから逆に辞め時も判らなくなって
こんな記事書いちゃうんですけどね。
その後それぞれが副業を持ちつつお店を回している現状を話したり、
安田さんからは業界のあんなことやこんなことを聞かせていただきましたw
そしてお買い物までしていただきました。ありがとうございます!!
まさかの業界人の来店に驚きはありましたが
楽しい時間を過ごさせていただきました。
安田さん、ありがとうございます!
コメント
コメント一覧 (37)
「あの」安田氏がご来店とは(呆
それにしてもゲームショップ巡ってるとか、まだこの業界ライターを続けるつもりなんでしょうかね?
管理人
が
しました
聞きました。記事内容はともかく、なぜか引用しようとすると
嫌がる人がいたような…それはともかく、ゲーム業者の有名人に直接来店してもらえるなんて素直に凄いことだと思います。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
早速今日のブログネタにさせていただきます!とはお話ししています。
流石に頂いた名刺や会話内容は許可貰っていないので載せませんw
管理人
が
しました
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-25/R9A6BKDWLU6C01
「東洋証券ではゲーム業界を担当する以外にも、引き続き電器や運輸などを担当することになる。」
だそうです。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
当然本人も観てるだろうし
わざわざ来なきゃ良かったと思われるだけだと思うけど
管理人
が
しました
https://jp.gamesindustry.biz/article/2006/20062901/
こういう記事のほうが、まだツッコミどころがあると思うんだけどな。
特に
「エース経済研究所では,ゲームタイトルの力ではハードウェアの販売の趨勢は決まらないと考えている。」
とか。
ただここでも書かれているように、初期売り上げが振るわなかったハードが劇的に売り上げを伸ばす例は無さそうとか頷ける部分もある。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
エース安田さんというと具体的な資料や数値を用いず発信しているイメージがあります
意外と、というと失礼ですが足を使って取材されていたんですね
しかも数人で来店ってワンマンじゃなかったんだw
でも目の前にいたらなんか嬉しいし握手求めたり友人に自慢話したくなるかも
正直うらやましいです
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ブログには店名も住所変更も乗ってないし、それだけが不思議
管理人
が
しました
管理人
が
しました
安田氏はゲハ見てそうだし
管理人
が
しました
管理人
が
しました
非公開◯
管理人
が
しました
任天堂びいきすぎたり自説にこだわりすぎたりして変なこと言ってるけど、
他方ではちゃんと業界分析してまともなことも言っていると思いますよ。
ゲーム機が売れたり成功するための条件というのは、
実はみんな思っているほどわかっていなくて、
スペックだのキラーソフトだのともっともらしい理屈をつけてますが、
実際は統計的に当てはまっていなことの方が多いです。
個人的にはスペック云々で語るのが一番的外れで、
これほどもっともらしくて的外れという、タチの悪い話はないと思います。
スペックは必要ないということではなくて、
実際の優先順位は低いのに重要視されすぎているという意味ですが。
管理人
が
しました
ゲーム関連の記事も書かれる安田さんが興味を持たれるのも自然なことだと思いますよ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
それをはちまで知ってた店主
そしてはちまソースで語る読者
何か世界観が凄いな
管理人
が
しました