ファミ通
の記事によると
この週のプレイステーション5の販売台数は
PS5、62764台
PS5 デジタル・エディション、9300台
PS5 デジタル・エディション、9300台
年始に都内の大手量販店でかなり大規模に売られていたみたいなので
年末最後にかなり出荷されたみたいですね。
それだけ出荷されたなら当店にも!!・・・・・・・・と、いってません・・・・orz
正直、今回の様な大規模な出荷がこれから続くかどうかもさっぱり見当も付きません。
一つ言えることは、ぜんぜん国内の(PS5の)需要が満たせていない。
毎週5万台出荷されたとしてもあっという間に消えて行くでしょうね・・・・・
コメント
コメント一覧 (18)
しかし現時点での各国の 需要 は、PS4時代とは比べモノにならないくらい大きい模様。
この状況でPS5はもうおしまいだとか言ってる馬鹿な煽りは横におけばいいとして…
こうなっている原因の理由は3つあると思います。
一つは言うまでもなく半導体不足による生産の伸び悩み(といっても当初の計画通りですが)
二つ目は市場に出たハードを横取りする転売屋(なお今年中に法規制が改正され、悪質転売屋は商売できなくなる模様)
三つ目がPS4からの買い替え需要でしょう。
PS5がPS4と互換性のあるハードであるため、PS5ソフトがまだ出そろわないこの状況でも買いたいユーザーがPS4の時に比べて圧倒的に多いのだと思います。
逆に言えば、PS4というフォーマット自体にもそれだけの人気がある訳で、PS5時代になっても佳作やインディータイトルのリリース先として長く延命すると思います。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
本体100万台に対してソフトが売れなさすぎませんか?
喜んでるみたいだけど小売にメリットあるの?
管理人
が
しました
今はPS4自体どこにも売っていないですよね。
ファミ通のPS4売り上げ見ても生産終了後のゲーム機レベルの売り上げしか計上されていないし。
管理人
が
しました
問題は、特に国内のソフトメーカーがこの状況をどう判断するのかです。
実際の稼働台数は少ないからソフトが売れないのはしばらく仕方ないと我慢するか?
それとも見かけの販売台数を目安に、ソフトが売れない市場と見切りを付けるのか?
管理人
が
しました
管理人
が
しました
大手量販店のカードを使えば買える機会は結構ありますよね
管理人
が
しました
あるのは海外への転売需要
管理人
が
しました
日本でポリコレに賛同しているようじゃ未来は…ね(汗
管理人
が
しました
欲しい人に早く行き渡ると良いね
管理人
が
しました
このだめお様のコメント見てネタが浮かびました。
次の記事で引用させていただきますね。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
正直抽選までして入手したいと思っているユーザーは100万人もいないと予想していたのですが
それを超えてもこの需要です
PSはロンチからソフトが寂しい期間が長いのが欠点なのですが前世代機の互換機能が勢いの差になっているのかな
正直ゲームのグラ、内容は格段の進化はないしサウンドや振動の衝撃はプレイしないと伝わらないのでユーザーへの訴求能力は小さいでしょう
専用ソフトが少ないのにこの需要ということはロード時間にみんなストレスを感じていたのでしょうかね
PS4のときは出てから2年くらいぱっとせず
先行していたWiiUがバク売れしたこともあって週販でもずっと日陰者でした
PS5もずっと隠れてはいますけどw
PS4はオンラインでは瞬殺でしたが予約せずともショップで簡単に発売日に入手できました
それに比べると未だに品薄が続いているこの状況は8年前とは隔世の感があります
PSブランドや本機の性能のおかげだと思いますがちょっとずつ人に行き渡り
XBOXより互換機能や性能が劣る、という評判を払拭できていることも大きいと思います
快適なゲームの立ち上げやロードだけでなく
ゲーム中でもショップやDLCの確認やアプリの切り替えが早くサクサクであることが
ゲーム体験にここまで良い印象を与えてくれるのかと感心しますよ
もうPS4には戻れないです
管理人
が
しました