ドラクエ12キターーーーー!!
ドラクエ35周年放送、6タイトルの発表がありました!
今回はドラクエファンとしてタイトルの考察をしていきたいと思います。
あくまで個人的な興味度なので気を悪くしないでくださいね。
・消し消しパズル(スマフォ)
まんまツムツムですな、もしくはぷにぷに。
まぁこんなもんじゃないでしょうか?
興味度:メラ級
・DQXの新エピソード(PS4/Switch)
こちらも新しいドラクエ10新エピソード!ドラクエ10プレイヤーはまだ沢山いらっしゃいますし
10年目でも新しい物語が追加されていくのはFFと同じく大事なタイトルなんでしょうね~
興味度:メラ級
・DQXのデフォルメ化してオフライン(機種未定)
なんと!オンラインMMOだったドラクエをオフライン化の一人用RPGとして再構築!
確かにちゃんとストーリーもありましたしネルゲル関連の導入はちゃんとドラクエしてますし
MMOだからなぁ・・・・と、Ⅹにはノータッチだったユーザーも多いと思いますので
この展開は個人的にはアリ!たぶんSWITCH(とPS4)で出ると思う。
興味度:メラミ級
・DQ3リメイク(機種未定)
これも来る来ると言われていたタイトル、ただ大方は3Dでリメイクされる!
との予想があったのですがなんとドット絵HD2D!!
観た感じSWITCHで出てたオクトパストラベラーです(笑
戦闘シーンもアレンジ&アニメーション化とかっこよくなってます!
これはこれでアリ!
ただ、リメイクされまくってるⅢなので何かしらの追加要素はやっぱ欲しいですね~
たぶんSWITCH(とPS4)で出ると思う。
興味度:メラゾーマ級
・ドラゴンクエストトレジャーズ(機種未定)
ん!?カミュとマヤのモンスターズがトレジャーズになったの!?
トレジャーズ!?不思議のダンジョンシリーズ!?!?
と、メダパニ状態になりそうですが堀井さんの言葉ではモンスターズは作っているし
PV見る限りではトルネコやヤンガスっぽくもない(?)
11のカミュとマヤが世界中のお宝を求めて冒険する物語とか!
これは新たなドラゴンクエストのシリーズ登場ですなw
たぶんSWITCHで出ると思う。
期待度:メラミ級
キターーーーー!!製作発表来ましたよ!!
サブタイトルは選ばれし運命の炎!
タイトルの雰囲気といい、サブタイといい、堀井さんの言葉といい、今回は
ちょっとダークな要素が入って大人向け!な雰囲気ですなw
まぁ・・・ドラクエはもともと大人向けではありますがw
堀井さん、鳥山先生、すぎやま先生の御三家は当然続投です!!
今回のワードで気になった部分、
・世界同時発売
・コマンドバトル廃止
これは今まで以上に「世界市場に目を向けたドラクエ」を目指しているのではないでしょうか?
堀井さんの大人向け発言からも、
そう言った意味でも最初からフルボイスもありうる!?
今度のキャラデザインは、今までの鳥山絵とは変わってくるかもですね!
(Drスランプの頃の)アメコミ調の鳥山先生の絵だったりしてw

発売時期は当然未定!機種は当然未定なのです
まぁその頃にはPS4はすでに役目を終えていると思われますが、
案外、世界展開を本気で考えているなら、プレイステーション5もありえる?
とにかくドラクエ新作がまだ遊べることに感謝!!
期待度:バーン様のメラガイアー級
個人的にはドラクエビルダーズ3が欲しかった・・・・
コメント
コメント一覧 (46)
PS5はどうなんでしょうね…
管理人
が
しました
前半のニュースは、宇賀アナなどの無駄遣いでしたね。
FF7RやFF16の期待値を10とすると、各ゲームの期待値は次の通りです。
・消し消しパズル 1
・DQ10オンライン・新エピソード 3
・デフォルメDQ10オフライン 2
・オクトパス風DQ3リメイク 4
・トレジャーズ 4
・DQ12 8
消し消しパズルやDQ10オンラインは置いておいて、他の4作が例えPS4独占としてもです。
・DQ10オフラインは、DQ10オリジナルのクォリティでしたかったです。SD化は余計です。イベントシーンとかもオンライン以下のクォリティになりますし。
・DQ3リメイクは、DQ11のクォリティでしたかったです。DQ3はキャラメイクするゲームだから、いろんなキャラを高画質で作りたかったです。
・トレジャーズは、DQBのモデルの流用っぽくて、ゼルダや原神の劣化版に見えましたね。
・DQ12は、ダーク志向とコマンドバトルの一新ということで、このポイントですが、FF7R並みの革新をしてくれればいいのですが、現状では期待半分不安半分です。
今回のラインナップで、海外で通用しそうなのは、DQ12くらいかな。
管理人
が
しました
キャラデザが鳥山明ならドラクエなんでしょうけど、キャラデザが変わって、フォトリアルになってしまったら、それはもうドラクエとは呼べない。
そこが心配。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
たぶん1と2もHD-2Dでのリメイクになりそうなので、こちらも楽しみです。
10のオフライン版は、ムービーシーンはオンラインで使用されたきれいなものになるのかもしれないですね。オンライン版ではマップを広くしていたのがオフライン版ではコンパクトになるということで、遊びやすくなりそうです。
12はいつ発売になるかで機種も変わってきそうですが、少なくとも再来年以降でしょう。世界同時発売ということで、最初からボイス付きであろうし、PS5やXboxSX/Sにも対応してきそうです。そのころには新型Switchも出ているでしょうからそちらにも。
問題は現行のSwitchへの対応ですかね。新世代機とは11の時のようにガラリと差を付けてくる可能性はありますが。ただ現行のSwitchに対応しなくて新型Switch専用になることはあるかもしれない?
新型Switchに関してはE3までに発表があるのではという話もありますので、そのスペックが気になりますね。
管理人
が
しました
ドラクエ12はあくまでコマンドバトルやで
ff7rみたいなのとは違うぞ
管理人
が
しました
今まで通りのコマンドバトルからは変わるんじゃないですかね。
なんにせよ画面写真が無いし、堀井さんの話もハッキリとどんな形か明言してなかったし、バトルスタイルも先の楽しみの一つですな。
管理人
が
しました
ただドラクエ3のHD-2D版リメイクはかなり興奮しました。
オクトパストラベラーも好きだったし、これはかなり期待!
もちろんドラクエ12も期待してますが、ドラクエ3含めてリリースされるのは何年後なんだろうか・・・
管理人
が
しました
今の時代ユーザーが求めてるは快適性>高画質なので、快適な設計にしてくれることを望みます
管理人
が
しました
DQ12いつか出ます→そりゃそうでしょ…ぐらいの感じ
情報として意味があったのは3のリメイクの2D-HD化と1→2までやりたいってところぐらいでは
まともに動いた映像が他に
管理人
が
しました
「本作はUnreal Engine 5にて開発中」
ドラクエ12はUnreal Engine 5での開発と発表されました。
管理人
が
しました
・消し消しパズル 1
期待してないし遊ぶ気もない
・DQ10オンライン・新エピソード 2
まだ続いてたのか〜というのが正直な感想。体験版は遊んだけど町が広すぎて面倒でしかなかった
・デフォルメDQ10オフライン 70
唯一遊んでないナンバリングドラクエだけど、ようやく遊ぶ時が来た!快適性重視なので頭身下げてのリメイクには拍手を贈りたい。エピソードがどこまで入ってるかが問題
・オクトパス風DQ3リメイク 100
名作ドラクエ3をHD-2Dでリメイク!買わない理由が思い浮かばない!HD-2Dはスクエニの大きな武器だと思ってるのでこの路線はどんどん拡大して欲しい
・トレジャーズ 40
ちょっとまだどういうゲームになるのかわからないけど新しい路線の完全新作という期待を込めて
・DQ12 20
タイトルだけなので殆ど期待のしようがないけど、コマンドバトルの刷新した新作ということで現時点での期待値はこれくらい
最後に発表会としての出来を採点すると、普段の生放送を10とするなら今回は90!トークでのグダグダを極力省いて多くのソフトを紹介した今回のような放送を今後も続けて欲しい
管理人
が
しました
DQ12は当然あるだろうとは思っていたんですが
世界同時発売で大人向けというと
PS/箱/PCなんでしょうかね。
国内と国外では違うかもしれませんが。
確かUE5はSwitchにも対応していたと思いますが
性能差も大きいので難しいんじゃないですかね。
そもそもDQ12が発売されるのは結構先の話でしょうし
任天堂ハードで遊べるとしたら次世代機じゃないですか。
それなら対応機種をはっきり言わない(言えない)
っていうのもわからなくもないですし。
管理人
が
しました
まぁ発売されるの早くても2年後とかでしょうから、PS4版は流石に無いかな。
管理人
が
しました
別ラインで開発進んでると言われても初報から続報なくドタバタしてる感じでちと不安だなぁ
管理人
が
しました
タイトルロゴと堀井さんの発言だけの12に話題が集中し過ぎて忘れそうだけど、トレジャーズもちょっと楽しみ。
管理人
が
しました
> Unreal Engine 5 早期アクセスは UE4 と同様の幅広いプラットフォームをサポートしています。
> 次世代コンソール、現世代コンソール、Windows、macOS、Linux、iOS、Android をサポートしています。
> ただし、Nanite と Lumen は現在、次世代コンソールと Windows のみサポートされています。
> 他のプラットフォームにおいても、Nanite 向けにインポートされた高ポリゴン ジオメトリを単純化し使用することを可能にするツールとワークフローの開発を続けています。
NainteとLumenが次世代機専用機能だが、こんな情報も
UE5は次世代コンソール、現世代コンソール、Windows、macOS、Linux、iOS、Androidをサポートするゲームエンジンだ。2022年のフルリリースを前に、早期アクセスをスタート。UE5の新機能を試せるが、本格的なゲーム開発には向かないとし、開発者に対してあくまで機能のプレビューを行うにとどめるようにと呼びかけている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b68cf75c76a75fca983023e42844ffaae24e4821
ドラクエ12の本格的な製作は来年から?
もしくはUE5の新機能を省いて製作中?
管理人
が
しました
対応機種未定なので、どのような展開をするかはわからないので今後の情報に期待
管理人
が
しました
DQに限った話じゃないが、タイトルを発表する時に機種を伏せるのは止めてほしい。正直萎える
それでも、モンスターズの新作が開発されてる事が分かったのは個人的に朗報だったけど
DQ12は大人向けのダークな雰囲気になるみたいだけど、いよいよDQもオープンワールドになったりするのかな?
FFやゼルダもオープンワールド化したし、DQのオープンワールドも見てみたいね
管理人
が
しました
ドラクエの魅力はどこか愛嬌のある鳥山明のモンスターデザインで、ストーリーは暗くても戦闘シーンは華やかだったのがウリだと思ってたんですが。
あのモンスターデザインだから子供でも親しみやすさを感じられるRPGだったはずです。
堀井さんだから、子供ユーザーを切り捨てるような作品は作らないと思いますが…
とりあえずゲームシステムはこの際どうでもいいのでキービジュアルの一枚でも早く公開して欲しいですね。
管理人
が
しました
ただスライムがドラクエのスライムで無くなってしまったなら、ちょっと悲しくなると思います。
管理人
が
しました
とりあえずPCで作りながら進めて、その時に出せる機種で出す感じじゃろう
まあ3年は覚悟した方がいいと思う
管理人
が
しました