
まともに描いて着色までした自前MSイラストがこれしかありませんでした・・・・
ってことでガンダムネタに意外とコメいただけましたので
皆様のガンダム道に入ったきっかけなんかを集めたいと思います。
私は言わずもがなファーストガンダム。再放送から入ったクチです、
ただ最初からハマっていた訳ではなくそれこそ子供心にハマっていた
ロボット物で言えばダイオージャやトライダーG7の方が好きでしたし
本当に作品でハマった&プラモも買いあさるほどのレベルはマクロスからでした(笑
ただやはり当時の再放送事情からそれこそ何度も見てきましたし
好きって言うよりは催眠学習(洗脳)に近い物を感じる(笑
そしてプラモブームは凄まじくファミコンかサッカーかMS-Vかって感じでしたね、
そんな流れでZ、ZZ、逆シャアの頃からプラモ、アニメ雑誌をチェックするようになり
OVA作品など「ガンダム」の名を冠する物は一通りチェックしていたと思います。
で、好きなガンダムを3つ選べとなると・・・・・
0083
映像作品ならこれ!一番ドンパチシーンが好きな作品。
この頃の劇場アニメやOVAのセル作画は異常
Gガンダム
ガンダムじゃなくてもいいだろ!って言う人もいますがガンダムだからこそ
キャラが凄い光ってる。しかもあのVガンダムの後番組で
武闘伝、ん?
OPでプロレスやってる!
素手で拳銃の弾を受け止めるガンダムパイロット!
の登場のインパクトは洒落にならんくらい凄かった。
まぁ、3つ目はどれも好きなのですが満遍なく好きって感じなんですよね。
なのでこの三つ目はコロコロ変わります(笑
今はジ・オリジンかなぁ、安彦絵の再現も凄いし
やはり若い時のシャアのヤンチャしてる姿はファンにはたまらん
皆様のガンダムエピソード、教えてくださいw
コメント
コメント一覧 (22)
方向性はバラバラですが面白いと思ったのはそれらです。
00に関して言うと初期の設定を上手く活用できなかった残念な作品というイメージですね。
その後、映画でF91で、初めてまともにガンダムを視聴。
次に、0083を見る。
視聴前「連邦が正義で、ジオンが悪な物語の続編か」
↓
視聴後「俺は、ジオンの兵士になる!」
で、ファーストの映画、ZとZZに逆襲のシャア。
んで、Gガンダムみてレッドバロン?のパクリか?
から、こんな熱い師弟はない!恋の邪魔する奴は馬に蹴られろ!
という感じですな。
ZとGと0083が好き。
なお、ファーストはPS1とサターンの時に出た、一年戦争のゲームで
大まかな流れが分かりましたね。
サターンのロックオンする横スクロールSTG?のガンダムゲームがやりたい
好きなMSはF91です(´・ω・`)
出渕さんのメカデザインが好きというのもありますが
なんというか、救いようがないというか、後味が悪いというか
そういうのが個人的にはガンダムっぽいなと思うので。
0083はメカ描写がいいですし
Gはガンダムとしたらどうかと思いますが
象徴としてのガンダムをよく表してると思います
それ以外ではWとダブルオーは好きでした、一期が特に。鉄血も一期は面白いと思ったけど…
初めにガンダムに興味を持ったのはリアル系ではなくSDでしたが…ガチャポン、カードダス、騎士ガンダム、かっこよかったなぁ、学校の友人と一緒に夢中になってました(笑)
ガンダムは完璧に理想のキャラクターがあまりいない泥臭さが良いですね。
Gレコはもうちょっと整理すれば名作に化けるはず・・・
BB戦士のオマケマンガが懐かしい。
元祖系のツインアイに瞳がないのはイマイチノレない為Gジェネ系はイマイチ興味が持てない。
ファーストは90年代中頃に深夜再放送で初めて全話見たのだったか。
それ以前はケイブンシャだかの大百科を読んでF91迄を大筋知っていた感じだな。
ガンダムゲームで面白かったのはSFCのクロスディメンション。
今ではもうコマンドは入力出来んだろうがね。
辺境部隊系ストーリーは08小隊等のOVAやブルーデスティニー等も面白いがガンダムのお家芸なのかね。
所で何時になったらガンダム系VRは発売されるのだろうか?
ディアナ様とキエル嬢のエピソードはずっと心に残ってたりします。
ひたむきなロランに癒されました。
ポケットの中の戦争は、第一話冒頭の戦闘シーンは鳥肌物です。
ジムの巨大感や格好良さとか。
ドラマもぎすぎす、いらいらした人間関係が描かれないのが良かったです。
そしてテレビの再編集版でありながら、洗練かされた劇場3部作。
あれこそが再編集版の見本だと思ってます。
……単にテレビ版は余り見てなかったので、カットされたエピソードに思い入れがないのが強いのですけどね。
アクシズと共にシャーっと散ったのです
あと若干?スーパーロボットぽい感じも好きwww
Gガンは島本版コミックもいいですよ、今川節と島本節の融合で
Xは「ニュータイプに夢見てんじゃねーよ」という高松監督のツッコミが光ります
ところでアニメファンってパロディやオマージュ探しをよくやりますが、Gガンについては驚くほど元ネタ探ししませんよね、香港映画好きとしてちょっと寂しい
シャイニングフィンガーとかフェイロンフラッグとかにも元ネタの映画あるんですよ
再放送は何度も見てましたからガンダムに対する知識と言うのはありましたが
Vガンダムの容赦の無さやら何かに対する怨念めいた感情と言うかに衝撃受けました、
大人になり製作時の裏側の事情が少し耳に入る様になってなるほどと納得できた
部分もありましたね。
まぁ、ガンダムファンと言うよりは富野ファンになるきっかけですかね、この文書いてて
思い出しましたがガンダムファンになるきっかけとしたらF91の方が早かったですね・・・
まぁ、好きなのがVガンと言うことで。
デパートのガンプラ争奪戦でエスカレーターで将棋倒しの事故、ってのがニュースになって初めて存在知った
その後地元のデパートの最上階の催事場でもガンプラ販売展やって、そこで買ったアッザムが初ガンプラ
番組見た事なかったけどデザイン気に入ったし、ちんまいガンダムと戦車も付いててお得感があった
アニメは再放送のファーストと、学生時代にG、W、X見たな
Gは田中公平の音楽が素晴らしかった。Wも音楽が良かった。ファーストも曲やモノアイ点灯時の効果音とか良かった
聞いて分かるガンダム音楽と言ったらファーストだ。Xはまあ、うん
俺が見たアニメシリーズの内容はどれも刺さるようなもんでもなかったな。退屈過ぎて視聴中断した奴もある
でも女の子のフィギュアやプラモは今でも時々買う。キャラの可愛さや造形物の良さは未見でも関係ない
雰囲気全然違いますけどw
期待はZZ!あの力強いフォルムは最高です!!
特にXは見た目地味だからあまり有名では無いみたいですけどボーイミーツガールの名作だと思います
やけに生々しい人物描写と個性的なMS群が大好きなの!
新約版その他のZ派生作品はこの世から消滅してどうぞ
だから今でも一番好きなMSは冒頭に出てきた、5thルナだ!のジェガンです。