
このネタ判る人いるんかな?・・・・
PS4も無事発売され各所で完売報告を聞いています。うれててなにより。
ハードを買う理由は人それぞれですが
私は遊びたいゲームがでたら買う!です。
ここで過去買ってきたハードの購入動機を振り返ってみます。
ファミリーコンピュータ>もうこれはただ単に欲しかったからですね。友達んちで遊んだ
マリオ、ドンキー、ポパイ、スパルタンXがメチャメチャ面白く絶対に買うって決めてました。
PCエンジン>やっぱりR-TYPEですねぇ、あとファミコンとは比べ物にならない
グラフィックは購入を躊躇させる理由なんてありませんでした。
ゲームボーイ>やっぱテトリスですね、出先で遊べるってのも大きい理由でした。
PCエンジンスーパーCDROM2>天外魔境Ⅱですね、まだ天外は発売されていなかったのですが
本体買うとキャンペーンで体験版がもらえました、同時収録の「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」が
めちゃめちゃ面白かったので速攻買った覚えがあります。
スーパーファミコン>もうこれはファミコンの後継機ってことで発売タイトルも
最強の布陣、ロンチにスーパーマリオとくれば買わないわけにはいきません
3DO>ポリスノーツ!!スナッチャーで小島作品のファンになった私はハードごと購入、
この頃に社会人になって一番趣味に金をかけていましました。・・・・・今、思い返せば
今じゃ絶対に買ってないだろうな・・・・ってものも買っていますwてかまさにそれの3DO・・・・
ネオジオCD>KOFがラストリゾートがソニックウイングスが家で出来る!しかもソフトが6000円前後で買える! これも今考えると若さゆえの過ちですねw結構ソフト買いましたけど・・・・
後編に続く!
コメント
コメント一覧 (8)
ファミコンはマリオよりも迷宮組曲に惹かれて買った気がします。
スーファミはFF4やりたくて購入。GBは友達が遊んでたSaGaが欲しくて買った記憶があります。上記にはなく、異色ですが初めて買ってもらったのはCASIOのMSXでした、こちらはバイナリイアイランドにわんぱくアスレチックなどで遊んでましたね。
MSX!!そういえばファミコンの前に父ちゃんに悪魔城ドラキュラとMSX2を買ってもらった記憶が
ありましたwでもソフトはこの一本だけで遊ばなくなってしまいました・・・
迷宮組曲は名作ですよねぇ、私も買いましたwあのころのハドソンは
チャレンジャー、ボンバーマンと独特の輝きを持っていました(笑
Gagaも1.2買いましたね~、ギャンブル要素が強かったのでモンスターはパーティーに
入れず、人間*2、エスパー*2のパーティーでしたw2はロボも入れました(笑
それまでゲームはアーケードをプレイする程度でしたがPS発売をきっかけに家庭用コンソールの世界へ入りました。
そのせいか継続性を求めていたせいもあってPS1から4までPS一筋・・・GKなどと呼ばれたくはないんですが(汗)
(ホントは他の機種も欲しかったけどお金がなかったんだよおおおお~~~~)
年齢層高目ですね、人のこと言えませんがw
ファミコンは親に頼み込んで買ってもらいましたね
経済力のない子供には新しいハードは夢みたいなものでしたw
最初に自分で買ったのは中古のスーファミ
それ以降はずっとPS系ですね。1,2,4はロンチ組ですw
子供には3DSを一応与えていますが、友達が来た時ぐらいしか遊んでないようですね。
今はPS4の方がお気に入りのようですw
気が付くと、筋金入りのGK家族?w
どの機種から買うかでその後に買うハードの方向性も決まっちゃう、あるあるですw
友人でセガハードしか買わないって子も当時からいました(笑
なので気にしなくていいと思いますよーw
>b様
元ネタの時代調べたら1985年て・・・(笑
物凄い印象に残ってるんですがそんなに昔だったのか!w
私もファミコンはおばぁちゃんにお年玉前借りして買いました。
スーパーCDROM以降はクリーニング屋やゲームショップ(!でバイトして
自分で買っていましたけどねw
子供さんもPS4気に入ってるみたいですね、良いことですw
やっぱりナックでしょうか?さすがクラッシュバンディグーの生みの親、
マック・サーニー総監修ゲーって所ですか、
サルゲッチュもオススメなんでですがなんでシリーズ止まったんだろう・・・
特にFloweryは見てるだけでも楽しいとか。
きれいですものねぇ。
NACKはVitaを2コンにして協力プレイしてるんですが、難易度簡単でもまだ少し難しいらしいですw
それでも楽しいみたいですね~
早く娘も気軽に楽しめるようなソフトが増えてほしいものです。
とりあえず、DLソフトですがOctodadに期待してますw
それ以来SEGA派になった私も今ではps4で龍が如くを楽しんでいます。
おお!やはりナックですか!某ピクサー風のCGムービーも綺麗ですからね。
ゲームが難しいのはやはり洋ゲーの宿命かw
VITAの連動が早速活用されてますねw
>アレク様
アフターバーナーいいじゃないですか!泣く泣くサンソフトの移植を遊んだ身としては
うらやましい限りですwPS(ファンタシースター)もあの動く戦闘シーンは驚愕でした
3Dダンジョン苦手ですがw
龍維新もやりこみ要素満載ですからねwどっぷり楽しんでください^^